軍刀利神社
とにかく凄かった。
行ってみないとわからないとはこのことです。
そしてこの地区は前は日本一の長寿の里だったそうなんです。
今でももちろん長寿の里です。
どうして長寿なのか、探ってみました。
軍刀利神社は本殿、奥宮、山宮と言われるところがあるので、間違わないようにしないといけませんね。
上野原市に向かって車を走らせ、着きました~。
細い道をあがっていきます。
ものすごいご神気
鳥居も車でくぐっていきました。
もうこの時点ですごいエネルギーを感じます。
社務所に着いて、駐車スペースがありましたので、ここに車を停めて歩きになります。
社務所は無人でしたが、ご朱印やお守りなどは来る途中にあった氏子総代の吉村家でもらえます。
でたー、階段。
もうこの辺から空気が全然違います。
ちゃんと地図がでていました。
本殿に到着~。
結構息切れしました。
この剣は日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の帰りに三国山の山頂で草薙(くさなぎ)の剣を神実として祭ったことに由来するそうです。
脇に休憩所のような社があります。
わかりますかね、軒下のところに大きな刀が奉納されています。
昭和初期でしょうか、剣も奉納されていますね。
本殿に参拝させていただきました。
ここに来る迄、怖いイメージだったんですよ。
軍神だし、また怒鳴られるんかなとか。
ところがとってもお優しいご祭神でした。
神様からのメッセージの内容については今回は秘密とさせていただきます。
そして今回、なんと、

まさかの奥宮に行ってない

あははははは
ということで、奥宮にあるという有名な桂の木は見ていないんです。
またいかないと。
長寿村の秘密
まず位置関係の地図です。
秩父山系の龍脈と富士山からのびている龍脈が交差する場所なのだと言われています。
真偽はわかりませんが、大地のパワーがすごい、これだけは確かです。
武蔵御岳神社との位置関係です。
檜原村をはさんで南北ですね。
私はこの土地自体に何かがあるような気がします。
軍刀利神社にくる途中に岩楯尾神社があります。
この2社は関係しているようで、調査中です。
岩楯尾神社には

ファンキーな神様がいた

なんじゃそれーー
この神社はラッキーをいただけると思います。
そして帰りに秋山温泉に寄ってきました。
素晴らしいお湯です。
ぬるいのでずっと入っていられます。
ここの土地の野菜と、大地の波動がいっぱいの温泉に入ったら、確かに長生きするかもね。
最後に軍刀利神社のかっこいい御朱印です。
コメント