夢MEMOをつけてみる
夢ノートでもいいのですが、私は小さいリングノートでちょこっとメモできるようにしています。
寝るときは枕元、出かけるときも持ち歩き、( ..)φメモメモします。
中味は夢で見たこと、夢うつつの時に浮かんだ映像や言葉。
それから気になったことや、浮かんできたこと。
霊視メッセージなど、すぐに忘れてしまいそうなものを、きちんとメモっとくといいですよん。
私はとてもずぼらで、そして忘れっぽいのです。
でもこれは重要なことなので、習慣化しました。
私のパソコン周りは付箋だらけ。
何しろ思いついたらすぐに書いとかないと、片っ端から忘れてしまうのです。
忘れっぽい人じゃなくても、あとで読み返してみると、気づきが得られたりすることもあるかもしれませんよ。
メモをとると人生が変わる
大げさに思うかもしれませんが、夢MEMOをとるととらないでは、人生変わってきます。
夢の内容や、日常生活の中でふっと気になったこと、電車に乗っているときとかに浮かんできたこと、守護やガイドからのメッセージなどは、自分の人生にとって大事なものだからです。
せっかく人生にとって必要なメッセージが送られてきたのに、それをぼーっとして忘れてしまえば、なんの飛躍もせずにチャンスも逃してしまいますね。

でもメモをとっておけば安心です。
書き方は、文章になっていなくてもいいし、単語だけ並べておいて、あとから組み立ててもいいいんですよ。
夢日記は危険?
真面目過ぎる人が陥る罠かもしれません。
夢を全部メモにとろうとしなくていいのです。
忘れたらそれは夢を忘れなさいという自然の摂理なんです。
夢を見る→そして忘れる、この工程があなたにとって必要であるということですから。
全てにおいてそうなのですが、自然に逆らってはだめですよね。
私も年中「あ、忘れちった」と言ってメモをとりそこなっていますよ。
そして嫌な夢、辛い夢、怖い夢などはあとからメモを破れるようにしといてください。
後で破って捨てたり、燃やしてお祓いをします。
ネガティブは引きずらない、燃やしちゃうのがいい。
ここ数年、たくさんの方と接してやり取りをしてきました。
それで気が付いたのですが、変な思い込みをしてしまう人がとても多いなって思いました。
ちょっとしたことが気になってしまって、とらわれてしまったり。
気持ちをスパッと切り替えることができなかったり。
不必要なことはなるべく考えないほうがいいですもんね。

メモをとると頭の中も整理されるよぉ
いつでも持ち歩く
単語やキーワードだけでもよい
夢を全て記録しようと頑張らなくていい
悪い夢は後から破って浄化する。
コメント