高鴨神社
あれ記憶がまたおかしい。
ここの神社の記事を書いたような気がするの。
たぶん頭の中で書いていたんだろうけど。
調べたけど書いてない。
というかお盆の旅で行ったところはほとんど書いてないしね。
当神社は全国鴨(加茂)社の総本宮で、弥生中期より祭祀を行う日本最古の神社の一つです。主祭神の阿遅志貴高日子根命(あぢしきたかひこねのみこと)、 その御名を迦毛之大御神(かものおおみかみ:「大御神」と名のつく神様は天照大御神、伊邪那岐大御神と三神しかおられません。)と申され、死した神をも甦らせることができる、 御神力の強き神様であられます。それゆえ病気平癒、初宮、大祓い等、甦りに関する信仰が深く、また人の歩む道を目覚めさせてくださる神様として全国より篤く御崇敬を受けております。
となっております。
全国の鴨系神社の総本宮がここなのですね。
とにかくすごーく綺麗な神社さんです。
そして若々しくて優しい神様がいらっしゃいます。
この美しさ。
鴨一族
場所は奈良のかなり奥になります。
奈良県御所市鴨神というところ。
山深いところでした。
古代豪族葛城氏の祖神であり、鴨一族の祖神です。
見づらいですが、ご祭神は阿遅志貴高日子根命です。
土佐神社と同じご祭神ですね。
静かで、風雅な佇まいです。
心が落ち着く感じです。
ご本殿はこの向こう。
新しく建てられたようで、とてもきれいでした。
参拝させていただきました。

式神ほつま
遠くまでよくこられましたねと言ってた。

ちうね
へえええ。どんな声。

式神ほつま
斎藤一人を若返らせて、上品にしたような声

ちうね
わははははは、そうなんだ
なぜか社殿を近くで写した写真がないのです。
あまりに恐れ多くて撮らなかったのか。
そしてこの後ご朱印をいただくのですが、そこで高天彦神社というところのお話を聞くことになるのです。
次回に続く
コメント