運び屋

スピ事件簿

神様の御役

たまにですが、たぶん運び屋をやってると思うんだよね。

神社にお参りをすると、たまにここにいけ、あそこにいけと言われる。

そなたらを待つ神がいると、はっきりと言われたこともあります。

奥多摩・奥氷川神社、根元神社
奥多摩の自然に囲まれた神社皆さん武蔵御岳神社はいかれたことがある人も多いのではないですかね。武...

何かを授けていただける、今の自分たちに必要、力になってもらえるなど様々な理由と意味があるのだと思います。

スポンサーリンク

何か、宝物

そしてそのほかに、神様からあずかったものを、行く先の神社やお寺さんに運んでいるのだと思います。

それがなんなのかは、私たちにはわからないし、また、知らなくてよいことなのでしょう。

ただ何か目に見えないものを運んでいることはわかります。

そう。

たまに、運び屋の仕事をしているんです。

運び屋以外のこともあります。

谷保天満宮では、本当の祠がどこなのかを教えていただきました。

谷保天満宮 2回続けていった理由
谷保天満宮前にいきました谷保天満宮にまた行ってきました。ちょっとおもしろいことがあったのですよ...

田無神社でも、裏手にある祠にまだ神様がいらっしゃることもわかりました。

田無神社・裏にある祠
田無神社~龍神様田無神社にはお世話になっています。玄関にある一番札。このおかげで階段の...

少女のような神様です。

そしてありがとうという声を聴きました。

運び屋の仕事と、あと必要な行くべき神社、行くとお力をいただける神社。

いろいろとあるようです。

いずれにしろ有難いことだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました